ファッションの通販を立ち上げ、一世風靡した、あのゾゾタウンをヤフー(Yahoo)が買収するそうです。
ヤフーと言えば、ソフトバンクの子会社です。
提携各社の脱藩?
ゾゾタウンでは、一流有名アパレルメーカーが次々に去って行く状態の昨今でした。
ゾゾタウンと言えば、ゾゾスーツで、現代風の IT技術を利用した採寸方法は画期的でしたね。まさにデジタル時代の申し子。
ただ、ネットで販売するデメリットが、出てきたようです。有名ブランドほどその影響が現れる結果となりました。
それは、プライスダウン。売価変更です。
それにより、百貨店や専門店の既存店(リアル店舗)商品との価格差が出てしまう状態になります。
当然ブランディングを確立するまでに、相当額と時間を掛けているわけですので、ブランドイメージ低下と売上向上のバーターには耐えられなくなったのではないかと思います。
それが、老舗の価値。だと思います。売上が安くすれば向上するのは当然ですが、一時期のみで、ブランドを消費者は有難がらなくなります。また、上位のヘビーユーザー(ファン)も去って行くことになります。
恥晒します💦zozoスーツ届いたので、早速撮影しました。これが、少しでもマシになるように頑張ります💪 pic.twitter.com/JROAyFAyB8
— 金森式ダイエット初心者 (@dietyarusikanai) September 7, 2019
ゾゾタウンとしては、ゾゾスーツの開発で
恐らく、サイズ違いの返品率は、激減したことでしょう。
合理的ではありますが、参加メーカーの長年の歴史に培われたいぶし銀のような付加価値を無視してしまってはついて来るメーカーはないでしょうね。
私の、知人で、こんな話がありました。
知人は、通信販売の最大手に勤務していましたが、カタログ販売主流の為、サイズ違いの返品が沢山あったそうです。
また、色の違いも返品要素が高く、カタログのデメリットでもありますが、インクにより色目が正確に出ないという宿命があります。
この色目が違うことで、「色目イメージ違い」という返品が沢山ありました。
返品率をいかに少なくするか。が業績にも多大な影響がありました。
現在はインターネットの普及により、メルカリやYahooのように個人間売買も様々なIT企業が立上りました。
また、スマホの普及や若者の合理化精神も寄与しているといえるでしょうね。
そんな中、風雲児と言われたゾゾタウンがついに、身売りすることになったのはなぜでしょうか?
身売りも1つ企業経済活動だと思います。
起業した会社の価値をドンドン上げる事により、その業界の上位の企業に売却する。
株式会社の、醍醐味でもあり、売却額も驚くような価格になります。
一般的に会社売却による売却益を現金で得られるメリット。
自社を経営している時は、解約ができなかった様々な保証などから逃れられるというメリットも社長にはありますから、ホッとする面もあるでしょう。
ツイッターを見てみましょう
たった一代で、この規模の会社に成長させて、ファッションの流通を変革し、ZOZOスーツなる未来を描き、数千億円のexitを決めた前澤さんはスゴいとしか言いようがない。そして月旅行に行くって、社長退任するんだよ、もうROCK過ぎるだろ。
— 舛田 淳 Jun Masuda @ LINE (@masujun) September 12, 2019
経営権を取りに行くだろうから、てっきり完全子会社化を目指すと思っていたら、過半取得の上場維持とはまた業が深いな
— EZA (@EZA_2019) September 12, 2019
薄いプレミアムで前澤ニキのほぼ全株+αを狙って、他の直近入った少数株主までは還元しないということか。要は前澤ニキの投げ売り案件
https://t.co/aq5kSM0RVW
【ニュース速報】
— AbemaTV(アベマTV)@今日の番組表から (@AbemaTV) September 11, 2019
前澤友作社長「新社長に今後のZOZOを託す」
ZOZO創業者の前澤友作が自身のTwitterで今日付けで社長退任することを発表。
「僕自身は新たな道へ進みます」ともコメントしている。
きょう午後5時30分から記者会見を開く予定。#AbemaNews
【速報 JUST IN 】ヤフー ZOZO子会社化へ 正式発表 前澤友作社長は辞任 #nhk_news https://t.co/IvwTy4zFJT
— NHKニュース (@nhk_news) September 11, 2019
ヤフー、ZOZOを買収へ 前沢社長は経営から退く: 日本経済新聞 https://t.co/6YUkGItLRd
— 渡邉哲也 (@daitojimari) September 11, 2019
ZOZO前澤友作社長が退任 ヤフーと資本業務提携発表「僕自身は新たな道へ進みます」 : スポーツ報知 https://t.co/5UnpKRp4mb
— ooshita (@ooshita6) September 12, 2019
やっぱりこう来たか。
ZOZOスーツ失敗して時代を見誤ったじてんで何れは売っぱらうとは思ったが。。。
前澤氏の考えそうな事だな。
買収企業のスタンスによりますが、社長続投ということもあり得ます。
ヤフーはTOBによりZOZOの子会社化を目指すようですね。
今回のZOZOの前沢社長は退任する模様ですが・・・。
さて買収額はいくらでしょうか?数千億はいくでしょうね。
創業者はその資金を元に、新たな発想で
新しい業態を立ち上げる事で、また価値を上げていく。好循環になりますね。
私なら、そのお金で旅をしたり好きに暮らしますが。。。^^
前沢社長が夢を語っていたことは実行されるのでしょうか?いずれにせよ勝ち組ですね。