日本政府のチャーター機で武漢市から日本人565人が帰国したが、そのうち8人が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
この数字は1.4%。
中国に当てはめると 人口14億人なので×1.4%(感染率)掛けますと2000万人が新型肺炎にかかっても不思議でないと言われています。
先の1月23日に封鎖される前に武漢市から来日した中国人の数は1.8万人に上ると報告されています。
これに1.4%(感染率)を掛ければ、250人以上の新型コロナウイルス感染者が日本にやってきたことになりますね。
新型コロナウイルスの日本での感染率(1.4%)が中国と同じだと仮定すれば、日本全体で170万人以上が感染することになる恐ろしい数字になります。
飛沫感染はどうやって感染するの?
新型コロナウイルス感染症(新型肺炎ともいわれています)がどのように感染するかについては、現時点において飛沫感染と接触感染の2つが考えられます。
2メートル離れるようにというのは、飛沫感染と接触感染を防ぐ意味では合理的です。
飛沫感染は、感染者のくしゃみや咳、つばなどの飛沫と一緒にウイルスが放出され
そのウイルスを別の人が口や鼻から吸い込み感染することです。
マスクはお互いに必要です。
主な感染場所は?
学校や劇場・満員電車などの人が多く集まる場所です。ショッピングセンターや
モール、ファッションビル・百貨店などは気を付けなければなりません。
お子様連れの人や高齢者は最新の注意をすることです。むしろそのような場所にはいくべきではないでしょう。
接触感染とは?
感染者がくしゃみをする、咳をする、それを手で押さえる。
その手で回りのものに触れて、ウイルスが付き別の人がそのものに触ってウイルス
が手に付着するという悪循環になります。
電車やバスのつり革を持つことは厳禁です。またドアノブ、スイッチなども要注意です。
その手で口や鼻を触って粘膜から感染します。
感染しないためには過剰に心配することなく「うがい」「手洗い」「マスク着用」をきちんとしましょう。
マスクは、咳とかくしゃみによっては飛沫やそれらに含まれるウイルスなどの
病原体の飛散を防ぐ効果があると言われていますので咳とかくしゃみのある人は積極的にマスクをしましょう。
その一方で、予防用マスクを着用することは、混みあっている場所や屋内や乗り物など喚起が十分でない場所では感染予防としての機能はありますが屋外などでは相当混みあってないところではマスクを着用することによる効果はあまり認められていません。
咳とか発熱などの症状のある人に近づかない、人込みの多い場所に行かない、手指を清潔に保つといった感染予防を優先的に行うことがいいようです。
スポンサーリンク
クルーズ船ダイヤモンドプリンセスの現状は?
ニュースでも見ますが、この現状で、神奈川・横浜で足止めされている大型クルーズ
船「ダイヤモンドプリンセス」乗客乗員に行われた検疫では発症の症状がある人が10人いました。ウイルス検査を行いこれまでに31人の結果が出たのです。そのうちの10人なので3割の人が感染していたということです。かなりの確率です。
13日間停泊になるそうです。しかも船内の移動は禁止。実際船の中なので濃厚接触
しているはずです。潜在的に新型肺炎に感染している人はもっと存在していることでしょう。
受験生に対しての文科省の判断および要請
文部科学省は4日までに、全国の国公私立大に対し、受験生が新型コロナウイルスによる肺炎に感染したり、感染の疑いがあったりする場合は、個別入試の代わりに大学入試センター試験の成績で合否判定するなど、柔軟に対応するよう文書で要請しました。
文書は1月30日付。受験生の進学の機会を確保するためで、試験日が複数ある場合、出願した日程とは別の日程での受験を許可することも選択肢だとした。対応を決めた場合は速やかに公表するよう求めています。参照:文科省HP
厚生労働省作成


実際世界の現状の発症状況はどうなの?
最新の状況を見ていきましょう。やはり発生源の中国は圧倒的に感染者数は多いですが
この数字も本当なの?と疑いたくはなります。
気が付かれた方はいらっしゃると思いますが、4番目に多いのが日本です。なんと香港よりも多いのです。死亡者は幸いにもいませんが、国の初動が遅いと批判されても仕方がない気はします。
国外の発生状況について(2/4現在)
国名 | 感染者数 | 感染者数の内死亡者数 |
---|---|---|
中国 | 24,324人 | 490人 |
香港 | 17人 | 1人 |
マカオ | 10人 | 0人 |
台湾 | 11人 | 0人 |
タイ | 25人 | 0人 |
韓国 | 16人 | 0人 |
米国 | 11人 | 0人 |
ベトナム | 10人 | 0人 |
シンガポール | 24人 | 0人 |
フランス | 6人 | 0人 |
オーストラリア | 13人 | 0人 |
マレーシア | 10人 | 0人 |
ネパール | 1人 | 0人 |
カナダ | 4人 | 0人 |
カンボジア | 1人 | 0人 |
スリランカ | 1人 | 0人 |
ドイツ | 12人 | 0人 |
アラブ首長国連邦 | 5人 | 0人 |
フィンランド | 1人 | 0人 |
イタリア | 2人 | 0人 |
インド | 3人 | 0人 |
フィリピン | 2人 | 1人 |
英国 | 2人 | 0人 |
ロシア | 2人 | 0人 |
スウェーデン | 1人 | 0人 |
スペイン | 1人 | 0人 |
ベルギー | 1人 | 0人 |
日本(令和2年2月5日12時現在) | 19人 | 0人 |
合計 | 24,535人 | 492人 |
最新のSNSの反応は?
元気ですかー😀❗
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) February 5, 2020
元気があれば肺炎はなおるよ。
僕の友達は癌や老人が多いんだ。体力も免疫力も不足しとる。
励みにならん。
わし、いま入院中。明朝癌手術なう。
https://t.co/rcdlcD6jku
マスクの“争奪戦”に“高額転売” 対策求める声も
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) February 5, 2020
ドラッグストアで箱入りマスク50個が15分で完売。
ネット通販では箱入りマスク3個が3万円以上の高値で転売。
専門家は「“転売社会”の影の部分が出てしまった」として、対策の必要性を訴えています。https://t.co/9y0cAYnvjR
中国武漢市、新生児が新型肺炎に感染 母体からか〜ネットの反応「マジか!もし本当に母体感染ならインフルなんかとは完全に別次元のヤバい奴やん!」「この事からも、感染者を隔離する事の重要性がはっきり解るな」「まるでエイズだ」 https://t.co/GvktYebtcO
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) February 5, 2020
【躊躇なく入国拒否拡大】新型肺炎に関連し外国人の入国拒否措置の対象地域を拡大する可能性について、安倍晋三総理大臣「今後、必要であれば、国民の命と健康を守ることを最優先に、躊躇なく判断していきたい」 pic.twitter.com/NWK82TSGlF
— Mi2 (@mi2_yes) February 5, 2020
【画像】ツイッター民「中国のメディアが新型肺炎の本当の死者数、感染者数をうっかりアップした! 1秒ですぐ消えた」 https://t.co/6lTPMSA5g9.
— ツイッター速報 (@tsuisoku) February 5, 2020
【「やむを得ない事情」で帰宅】
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 5, 2020
武漢市からチャーター便で帰国し千葉県のホテルなどに滞在している日本人のうち、計11人がやむを得ない事情で国内の自宅などに戻ったことが明らかになりました。https://t.co/gCScKlTdH7#新型コロナウイルス#新型肺炎
311の時もセンターのみで合否判定が行われたんですね。
— クリスマスローズ (@educationmama3) February 5, 2020
今回、各大学はどのような判断をするのでしょうか?
【新型肺炎疑いの受験生】センター試験で合否判定などの措置~東日本大震災3.11の国公立大学後期試験はどうだったか? - 知の泉 https://t.co/PBUG6QdwMH
本格的な受験シーズンを迎え、ことしはインフルエンザに加え、新型のコロナウイルスへの対策など、ふだんよりも健康管理が強く求められています。https://t.co/B8SljfKQVX
— NHKニュース (@nhk_news) February 1, 2020
【発表】国立感染症研究所、新型コロナウイルスの分離に成功https://t.co/EhJbBPIEoz
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 31, 2020
国立感染症研究所は31日、新型コロナウイルスに感染した人からウイルスを分離することに成功したと発表。治療薬やワクチン開発に役立つと期待される。国内での分離は初となる。
ワクチンの通常の開発期間の一部を「2─3年からわずか14日に」短縮することが可能になったという。英公立研究大学インペリアル・カレッジ・ロンドンの粘膜感染・免疫部門トップのロビン・シャトック。早ければ来週にもワクチンの動物実験を開始し、夏にも人体への研究を開始https://t.co/ICTdqU8woT
— Masa Okumura (@mokumura) February 5, 2020
#新型コロナウイルス
— 森moえ (@morii_molly) January 31, 2020
ウェイボー(中国SNS)で
日本の新型コロナウイルス感染者の記事についてのコメント
2020一緒に頑張ってね🇯🇵🇨🇳 pic.twitter.com/xJUvRtCUCL
WHOは現在、#新型コロナウイルス がペット #犬 / #猫 に感染する例がないと述べている。しかし中国の一部の自治体は市民に、5日間以内にペットを処分するよう命じた。
— Cockatoo (@Cockato47613097) February 1, 2020
酷い。酷すぎる。🤬https://t.co/omkUfnhh7D
【また中国寄り発言】
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 3, 2020
米国が中国全土への渡航中止勧告を出したことなどにWHO事務局長は「(中国への)渡航や貿易を不必要に妨げる措置は必要ない」と述べました。https://t.co/J52Wn3rZfQ#新型コロナウイルス#新型肺炎
友人から送られてきた画像だ。マスクはどこもかしこもない。
— 🐼隊員@北京(香香)🧨 (@chunxiang12) February 2, 2020
しかし、いいかよく聞け。
残念ながら一般大衆市民がマスク着用による新型コロナウイルス感染はおまじないくらいで、ほぼ防げないそうだ。WHOも言っている。
が、効果的な方法が一つある。
て あ ら い !!!#新型コロナウイルス pic.twitter.com/PwZrGiZ6ok
野生動物を食する中国人...
— 旭美 千明 (@chiakiasami) February 3, 2020
不衛生な地域が多い中国大陸...
やはり、中国が拡散の震源地でしょうね🦠#新型コロナウイルス#アフリカ豚コレラ#鳥インフルエンザ pic.twitter.com/97kLPn5iz2
最近は日本国政府に失望するばかり🤯
— 旭美 千明 (@chiakiasami) February 5, 2020
いよいよ安倍政権も終焉を迎えそうですね...#新型肺炎 #新型コロナウイルス #経過観察pic.twitter.com/p9viMQhi2n
遂に実例が捉えられた‼️
— 個人的意見🙋♂️ (@kojintekii_iken) February 3, 2020
日本政府が国民を見捨てている事実💢
新型コロナウィルスの感染検査を受けられる条件は
① 武漢市への渡航歴
② ①の濃厚接触者
③ ①②で発熱(37.5度以上)と呼吸器症状有り
④ ①②で発症から2週間以内に、ウィルスに晒されたこと有り#新型コロナウイルス pic.twitter.com/Sv3FZaIl9P
以上、武漢の病院からの現地リポートでした!字幕を入れてくれた人ナイス👍
— 山田アムロ透👶 ٩( 'ω' )و (@YamadaFamily888) February 2, 2020
👶✨みんなは大丈夫かー??#感染拡大懸念 #緊急事態宣言 #コロナウイルス #新型肺炎 #新型コロナウイルス #コロナウィルス #新型コロナウィルスpic.twitter.com/OpxdI4B1N0
この期に及んで台湾人に対する嫌がらせ💢
— 旭美 千明 (@chiakiasami) February 1, 2020
コレが、中国共産党・習 近平の素顔🇨🇳
結局は人命なんてどうでも良いのです...
絶対に天皇陛下へ謁見させてはならない‼️#習近平国賓来日反対#習近平国賓招待反対 #習近平 #中国共産党 #覇権主義 #新型肺炎 #新型コロナウイルスpic.twitter.com/DEf33oe6lj
#新型コロナウイルス
— ちぢれ麺 (@RamenReiwa) February 5, 2020
大高未貴「日本政府が瀬戸際で中国人が入ってくるのを止めなかったっていうのは国民にとってストレス。スパッと止めて欲しいのが本音。止められなかったその理由は何なのか。全部がフラストレーション」
今回の政府の緊急的対応における国民の素直な気持ちはこれだと思う pic.twitter.com/ZP4w0yb5qs
【#感染症】各都道府県が公表している、 #新型コロナウイルス に関するお知らせや、保健所等による #電話相談窓口 のページをまとめました。ぜひご確認いただき、身近な方へもお知らせください。https://t.co/L9j8SHKBoC pic.twitter.com/zBRu644ItU
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) February 2, 2020
***************************************
追記(私感)
「上医は国を医し、中医は人を医し、下医は病を医す」
このような大変な時期、良い医者(上医)になって欲しいものです。誰に?政治家にです。国会中継を見ていても上医とは全く言い難いですね。野党も残念です。
そしてこの状況にすらまだ中国は尖閣諸島領海侵犯しています。
最後までお読みいただき有難うございます。クルーズ船では乗客は高齢者の方が多いようで国が持病の薬を調達したりと大変なようです。部屋からも出れない様子ですが船内パンデミックの発生を阻止するためにはお気の毒ですが仕方ないでしょうね。
今こそこの本に書いてあるマインドが必要だと思う。一読すべし!!!
|